クリスマス★
こんにちは
liageの岡田です!
今日はクリスマスイブですね♪
みなさま素敵な夜を。。。
さて、少し気になったのですがみなさま、クリスマスツリーの飾りの意味と由来ってご存知ですか!?
このシーズンどこに行ってもキレイに輝くクリスマスツリー☆
調べてみました♪
・トップスター
まずはトップスターと呼ばれるクリスマスツリーの頂点に飾ってある星についてです。
このトップスターと呼ばれる星こそクリスマスツリーの定番の飾りの一つですよね。
トップスターには希望の星という意味があり、イエス様が産まれた際に空に輝いていた星が由来となっています。
そして、賢者は星の輝きを目印にしてイエス様が誕生した場所へと導かれました。
・ベル・鈴
続いてはベル・鈴についてです。
イエス様が誕生した際には喜びのベルが鳴らされたのですが、これが由来となってベルが飾りつけられるようになりました。
イエス様の誕生が由来となっていますが、迷える子羊たちが無事に神様のもとへと帰れますように・・・という意味も込められています。
・靴下
靴下はイエス様ではなく、聖ニコラウスのとあるエピソードが由来となっています。
聖ニコラウスとはサンタクロースのモデルとなった人物のことですね。
聖ニコラウスは貧しい家を助けるために窓や煙突から金貨を投げ入れてあげたというお話があります。
その投げ入れられた金貨がたまたま靴下に入ったことが由来となって、サンタクロースのプレゼントを貰う意味合いで靴下を飾るようになりました。
・ボール・玉
一見するとボールや玉に見える飾りについてです。
あの飾りは赤色が使われることが多く、その理由はあのボールがリンゴだからなんですね。
リンゴはキリスト教ではアダムとイヴが食べた禁断の果実、知恵の実が由来となって飾られています。
ボールや玉である意味については、単純に食べ物を飾るのは難しく、その時期にリンゴを収穫する事が出来ないため、ボールや玉を飾るようになったそうです。
他にもたくさんの由来があったのですが、書き切れませんでした。。。
気になる方は調べてみてください!!
投げやりですいません。。。笑
以上、クリスマス雑学でした★
素敵な夜を♪
liage 越谷 岡田
0コメント