ハロウィンのルーツ!

こんにちは!!

岡田です☆


今日も雨ですね・・・

最近の週末は雨ばっかな気がします(泣)

お出かけの皆様は足元気をつけてお出かけくださいね!!


さて、今日は10月のイベントについて書きたいと思います♪

(全く髪の話じゃないですが(笑))


・「 秋の読書週間 」

よく秋は読書と聞きますよね?

調べてみました♪

9月は夜が長くなるということから「長月」といわれるようになったそうです。

中国・唐代の文人である韓愈(かんゆ)が残した詩の中に

「燈火(とうか)親しむべし」という一節があり、

「秋の夜は涼しさが気持ち良く、あかり(灯光)で読書をするにはもってこい」という意味です。

秋は読書に一番適した季節であるということを表現したこの言葉が、

読書の秋の由来になっているそうですよ。

脳の活動にとっても、秋の気温は最適なため、

読書や勉強に没頭しやすい時期でもあるそうです!!


・10月31日 ハロウィン(ハロウィーン)

今はとても人気のあるイベントですよね?

クリスマスシーズンより、経済効果の上がるイベントになったとか聞きます!!

とてつもないビックイベントですよね☆

なのでこちらも調べてみました!!

ハロウィンは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられているお祭りのことらしいです。

その昔、ケルト人の1年の終わりは10月31日だったらしく

この日は秋の収穫を祝う収穫祭が行われていましたが、この1年の終わりの日の夜には、先祖の霊や悪い霊がやってくると信じられ、秋の収穫を祝うとともに、悪い霊を追い払う宗教的な意味合いのお祭りも行われていたそうです。

やがて、時代とともにカトリック系の民族がケルト系民族を侵略し、ケルト人が行っていたこのお祭りをキリスト教にも取り入れ、現在のハロウィンの行事として残っていったのです。

(諸説あるみたいですが)


僕自身勉強になっちゃいました!

10月ももうすぐ終わりますが、まだまだ3日あります♪


素敵なハロウィンをお過ごし下さい★


liage 越谷 岡田


liage

2017.9.20 New Open 都内有数サロンから独立。 「 なりたい 」を叶える上質・上品なプライベートサロンです。 お客様一人ひとりへ最高のおもてなしと技術をご提供いたします。 厳選された薬剤を選び抜き『いつもキレイに…』を考えたメニューをご用意してお待ちしております。 ライフスタイルに溶け込んだオートクチュールなヘアスタイルをご堪能下さい。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • liage

    2017.10.30 02:10

    @elmo2015コメントありがとうございます!! 僕も浅はかな知識でアップさせていただきました(^◇^;) 諸説ある中の有力説の一つらしいので真実かはわかりかねますが・・・! 何も知らずにハロウィンを楽しむよりも、意味もわかればまた想いも変わると思い調べてみました☆
  • elmo2015

    2017.10.29 06:40

    こんにちは。 私はクリスチャンですが、ハロウィンは特に何もしなかったですよ。 カトリックじゃないからかな? 礼拝堂には大きなケルト十字の十字架が飾ってありましたが(^-^)